第2次試験合格者発表後に追加合格候補者には文書で通知します。合格者に欠員が生じた場合に追加合格候補者の中から順次繰り上げて追加合格者を決定します。(一般選抜のみ)
本学では、医学教育の更なる振興を図るため、入学式後において任意による寄附金を募ることにしております。ご理解とご協力をお願いいたします。
川崎医科大学の過去5年間の受験科目における出題分野、難易度をメルリックス学院が誇る講師陣が分析します。
最新の攻略ポイントをしっかり押さえて、絶対合格を目指そう!!
(赤丸)=大問/(青丸)=小問
文法関連は基礎中心で長文はやや長め、過去問演習は必須
積分や図形絡み問題に注意。典型問題の解法を身につけ誘導に乗る
全範囲から満遍なく出題される。基本問題が中心。
応用はいらない、広く浅い知識を早く正確に出力できることが求められる
’21は難度が上がる可能性もあるので、しっかり準備をしよう!!
■所要時間
個人10~15分
■面接の進行と質問内容
【面接前にアンケート記入あり】
センターの点数、併願校
【面接の質問内容】
・医師志望理由
・本学志望理由
・併願校の有無
・寮の規則を守れるか
・高校生活について
・浪人生活について
・最近読んだ本
・リーダーを経験したことはあるか
・チーム医療における医師の役割
・医師偏在の原因と解決法
・卒業後は岡山に残るか
・卒業後のビジョン(地域枠)
事前に併願校をアンケートに記入するが合否には関係ない。1年次は全寮制なので、面接の最初に寮の規則を守れるか質問される。出願書類からもよく質問されるので、自分が書いたことを簡潔にまとめておくとよい。地域枠出願者は地域医療についても聞かれる。
面接官の人数:3名
受験生の人数:1名
開学年度 | 昭和45年 | |
---|---|---|
創設者 | 川﨑 祐宣 | |
理事長 | 川﨑 誠治 | |
学長 | 福永 仁夫 | |
学部所在地 | 〒701-0192 岡山県倉敷市松島577 | |
交通手段 | JR中庄駅より徒歩15分 | |
URL | https://www.kawasaki-m.ac.jp/med/ |
昭和45年 | 川崎医科大学開学 |
---|---|
昭和48年 | 川崎医科大学附属病院開院 |
平成14年 | 川崎医科大学附属病院西館棟が完成 |
平成19年 | 川崎医科大学校舎増築棟が完成 |
平成28年 | 川崎医科大学総合医療センター開院 |
推薦入試は特別推薦入試として中国・四国地域枠と岡山県地域枠で実施され募集人員は約20名である。 附属校推薦の募集人員は約30名なので、定員110名中4割以上を推薦の定員が占めることになる。 但し、実際は附属校推薦の合格者は例年20人台である。 一般入試は岡山県倉敷市にある本学キャンパスでしか受験できないため、移動を考えた上で日程を組む必要がある。 2次試験日は大学側が指定するが、実際は受験番号順に1日目から面接日時が割り振られる。