一般・共通テスト利用では補欠者を発表する場合がある。補欠順位は個別に通知書を郵送する。合格者の入学手続状況により欠員が生じた場合に限り、繰上合格となることがある。繰上合格については、本人に電話連絡の上、入学の意思を確認する
なし
国際医療福祉大学の過去5年間の受験科目における出題分野、難易度をメルリックス学院が誇る講師陣が分析します。
最新の攻略ポイントをしっかり押さえて、絶対合格を目指そう!!
(赤丸)=大問/(青丸)=小問
過去問演習必須、新聞、雑誌、ネット上からネタをマメに収集せよ
典型問題の解法をしっかり理解し身につけ、早く正確に解く練習を
問題文を正しく読み取る力。正確な知識。
問題数は多いが知識問題が多い。情報処理速度が求められる
’21も難度が高い可能性があるので、準備をしっかりとしよう!!
■所要時間
個人30分×2回
■面接の進行と質問内容
<1回目>
・医師志望理由
・本学志望理由
・併願校について
・高校について
・短所について
・自己PR(3分程度)
・本学をいつ何で知ったか
・国際性のある医師になるために何が必要か
<2回目>
・情報をどこから得ているか
・教養とは何か
・自分の性格を一言で言うと
・与えられたテーマについて述べる
・興味を持ったニュース(できるだけ多く)
1回目の面接では主に出願書類に基づいて志望理由等について聞き、2回目の面接では社会で問題となっているようなテーマをいくつかとりあげ、それについて自身の意見や考えを述べる形式となっている。日本語よりも英語でのコミュニケーションの方が得意、英語のコミュニケーション能力を面接でアピールしたいなどの場合には「一部英語での面接」を希望することができる。ただし、「一部英語での面接」を希望したこと自体が合否に大きく影響することはない。
面接官の人数:3名
受験生の人数:1名
開学年度 | 平成7年 | |
---|---|---|
創設者 | 矢﨑 義雄 | |
理事長 | 高木 邦格 | |
学長 | 大友 邦 | |
学部所在地 | 〒286-8686 千葉県成田市公津の杜4-3 | |
交通手段 | 京成本線公津の杜駅から徒歩1分 | |
URL | https://www.iuhw.ac.jp/ |
平成7年 | 国際医療福祉大学開学・保健学部開設 |
---|---|
平成9年 | 医療福祉学部開設 |
平成17年 | 薬学部・リハビリテーション学部開設 |
平成18年 | 小田原保健医療学部開設 |
平成21年 | 福岡看護学部開設 |
平成28年 | 成田看護学部・成田保健医療学部開設 |
平成29年 | 医学部開設 |
平成30年 | 赤坂心理・医療福祉マネジメント学部開設 |
令和2年 | 福岡薬学部開設 |
これまで医療福祉の総合大学であった国際医療福祉大学に、国家戦略特区である成田市と共同で提案した「国際医療都市学園構想」に基づき、国際性を重視した革新的な医学教育を行う医学部が2017年4月に誕生した。 1年次2学期から2年次まで英語で講義を行い、6年次に海外での臨床実習(最低4週間)を必修とするなど、これまでの日本の医学教育には見られなかったカリキュラムが特徴である。 1期生は一般入試・センター利用入試に合格した120名と、アジアを中心とする各国からの留学生20名からなる。