Achievement list

合格体験記一覧

catch-img

杏林大学医学部合格|講師にすぐ質問に行ける環境が欲しかった

1浪目は大手予備校に通っていたK.Sさんは、途中で何をやればいいのかわからなくなり、2浪目は少人数で先生との距離が近いメルリックスへ。中学・高校時代はあまり勉強に力を入れてこなかったというKさんは、どのようにして苦手の英語を克服して合格を勝ち取ったのでしょうか。


その他の合格校

獨協医科大学医学部1次合格 / 昭和大学医学部I期地域枠2次辞退 / 日本大学医学部N方式1期地域枠2次辞退



受験情報・対策


目次[非表示]

  1. 1.推薦対策講座がきっかけでメルリックスへ
  2. 2.1浪目は信頼感を求めて大手予備校
  3. 3.2浪目でメルリックスを選んだ理由
  4. 4.成績の変化
  5. 5.実際の入試で安定していたのは苦手なはずの英語
  6. 6.アドバイスは「とにかく先生に質問に行くこと」

推薦対策講座がきっかけでメルリックスへ


――メルリックスに最初に来たのは高校3年生の時でしたね。 


 
Kさん(以下「K」):自分は現役と1浪の時に東京医科大学の推薦を受けたのですが、母親がメルリックスの推薦対策講座を見つけてきてくれたのがきっかけでした。講座を受けた後もオンラインで個別指導を受講していました。 


 
――地元の塾や予備校には通っていたのですか。 


 
K:地元の塾で学生講師に教わっていました。メルリックスの先生は全員がプロ講師だったので、教え方もわかりやすくてやっぱり違うなという感じでした。 


 
――残念ながら推薦は不合格でした。 


 
K:正直なところ、高校時代は部活や友人関係が楽しくてあまり勉強していなかったので、最初から浪人することも覚悟の上でした。なので、不合格になってもそれほど大きなショックは受けませんでした。現役の時は杏林も含めて5校ほど私立医学部を受験しましたが、すべて1次不合格でした。 


1浪目は信頼感を求めて大手予備校

 
――1浪目は大手予備校に通っていましたよね。これはどういう理由で決めたんですか。 


 
K:やはり大手予備校という信頼感があったので、祖母の家から大手予備校の医学部専門校舎に通っていました。ただ、英語が相変わらず伸び悩んでいたのと、東京医科大学の地域枠推薦をもう一度受けようと思っていたので、ちょうど夏頃だったと思うのですが、メルリックスに相談に行って英語の個別指導を受講し始めました。 


 
 
――英語がずっと苦手科目でした。 


 
K:英語は中学の時からずっと苦手でした。それが現役の時からメルリックスで英語の個別指導を受けて、1浪が終わった時にはゼロだった学力が0.5ぐらいにはなった実感がありました(苦笑) 


 
――1浪目の地域枠推薦も不合格でしたが、その時はどんな気持ちでしたか。 


 
K:現役の時と違って、1浪目は正直ショックでした。一般入試では10校ほど受けたのですがどこも1次合格できませんでした。後で成績開示をしたらマイナス90点とかマイナス130点とかの大学もあって、自分で思っているよりも点数が取れていなくて落ち込みました。 


2浪目でメルリックスを選んだ理由


 ――2浪目でメルリックスを選んだ理由を聞かせてください。 


 
K:実は大手予備校に通っていた時、夏期講習からテキストが突然難しくなって、授業を聞いてもわからなくなってしまいました。なにをどう勉強すればいいのかわからず、先生や友達にも相談できず、ただ時間を過ごしてしまったという反省がありました。メルリックスは個別指導を受けて大体の雰囲気もわかっていましたし、先生と生徒の距離が近いなと思っていました。先生がいつもいて質問できる環境もいいなと思いました。 


 
――選抜テストを受けて合格した時の気持ちはどうでしたか。 


 
K:やっぱり嬉しかったです。自分は全然ダメじゃないかなと思っていたので、少しは現役の時から伸びているのかなと自信になりました。 


 
――途中からメルリックスの男子寮に入ったのはなぜですか。 


 
K:2浪目は自宅から通っていたのですが、やっぱり通学が大変だったのと、開館から閉館までずっとメルリックスの自習室にこもって勉強したいと思いました。クラスの皆と仲が良くて励まし合って良い雰囲気だったので、この良い環境でできるだけ長く勉強したいと思いました。 


 ――2浪目の勉強はどうでしたか。1浪目のようになにをやればいいかわからなくなることはありましたか。 


 
K:すぐ先生に相談に行けたので、そういうことはありませんでした。夏期は英語の個別指導を取って、英語の強化にも努めました。むしろ数学がある程度のところまで行ってから伸び悩んでいたので、メルリックスのテキストを繰り返しやりました。数学だけでなく、メルリックスのテキストの解法をしっかり頭に入れて、わからないところを先生に聞いてあいまいな部分をなくせば、私立医学部の問題には対応できるだろうという安心感がありました。 


 
――数学と化学はテストゼミ形式の実戦力養成講座を取っていましたよね。 


 
K:数学の実戦力養成講座は岩手医科大学などでそのままの問題がズバリ出て得点源になりました。化学はわかりやすいだけでなく、受験生の痛いところをズバリと突いてくる問題ばかりを先生が選んでくれました。まさに実戦力を養うことができたと思います。 


成績の変化

実際の入試で安定していたのは苦手なはずの英語


 ――実際の入試ではどうでしたか。 
 
K:実は英語が一貫して安定していました(笑)杏林の英語も最初の四択問題が10問中9問正解、並べ替え問題も合格レベルはクリアできて、文法テキストをしっかりやった成果が出たと思いました。


 
――杏林の1次合格が来た時も驚いていましたね。 


 
K:初めての1次試験合格を頂けたのでとても嬉しくて自信になりました。また家族もその時にはとても喜んでくれました。手応え的には普通だったのですが、2次試験の小論文と面接はできたという感触があったので、補欠1ケタだったのかもしれません。 


 
――他に1次合格したところはどんな手応えでしたか。 


 
K:日大は自分でもできたかなと思ったので、手応えのまま1次も通ったという感じです。獨協医科大学は地元の近くで面接の雰囲気も良かったので、それで補欠がつかないなんて医学部入試はわからないと思いました。昭和大学は入場時のトラブルで遅れて試験が始まったりといろいろありました。日大と昭和は地域枠で受験したので、杏林の補欠が1ケタだとわかった時点で2次試験には行きませんでした。 
 
 
――全体的に自己分析は厳しめですね。 


 
K:いえいえ、聖マリはワンチャン1次合格来たかなと思ったのですが、成績開示したら1次合格まで3点差でした。他にも、合格最低点まで後数点だった大学も2校ほどありました。 


 
――1浪目は1次合格最低点からマイナス90点だった聖マリが3点差まで! 


 
K:自分でも驚きましたし、頑張れば学力は伸びるものなんだなと改めて思いました。 


 
――杏林の補欠が来るとわかった後も、後期試験にチャレンジしようとは思いませんでしたか。 


 
K:昭和は1期の手応えから言って2次合格は難しいだろうなと思っていました。他は日程が遅くてモチベーションが上がらないのではと思いましたし、杏林は祖母の家から通えるので、杏林に進学しようと決めました。 


アドバイスは「とにかく先生に質問に行くこと」


――それでは、後輩へのアドバイスをお願いします。 


 
K:とにかく先生に質問に行くことですね。基本的なことでもいいから先生に必ず聞くこと。「これを聞いていいのかな」といったためらいは不要です。特にメルリックスは講師が常にいてくれるので質問に行きやすいと思います。僕はとにかくテキストの問題だけでなく、「このレベルのことを聞く?」という質問も先生方にしていました。大手予備校だと生徒が多くて何十人もいるので、先生の手をわずらわせてはいけない、高度で難しい問題を質問しなければと思っていました。でも、僕が1浪目の夏になにをやればいいのかわからなくなった時も、今から思えば先生に聞きに行けばよかったと思っています。

後はチェックテストをしっかりやり、復習することです。チェックテストの問題は良い問題が多く、特に英語は全部合うまで4、5回とやり直したものもありました。実際、チェックテストを最後までしっかりやった仲間は皆合格をしていました。 


 
――今の自分だったらどうしますか。 

K:先生にももちろん聞きに行きますが、前期のテキストは基本的な問題がしっかり載っていたので、前期のテキストの復習をすればよかったなと思います。基本的なことをしっかりやれば私立医学部は合格できますと受験生の皆さんには伝えたいです。 


◇◆Kさんが在籍していた渋谷校の入学相談・学校見学をご希望の方はこちらからお申込みください◆